2007年2月28日水曜日

Alfredo Bryce Echenique

■ペルーの小説家ブライス=エチェニケの回想録がこのほど(2005年)リマの出版社から刊行された。近くスペインの大手の出版社からも出る予定だ。

「パラカスでジミーと」や「幾たびもペドロ」などの邦訳のあるエチェニケだが、三十数年間のヨーロッパ生活のあと一九九〇年代のはじめにペルーに帰国した。最新作では帰国以後の日常生活やショッキングな体験についてつづっている。分厚い小説を書くエチェニケだが、この回想録も六百ページを超える。じつは一九九三年に『すみません、生きてもいいですか』という回想録を出しており、今回の『すみません、感じてもいいですか』はいわばその続編である。

タイトルからも想像されるように、エチェニケの文章は、ユーモラスで自虐的である。笑いを誘い、語り手を戯画化するのだ。その小説には、しばしば作者自身を思わせる主人公が登場するが、これについて、当人は、小説を書くと、あまりにも自伝的だといわれ、回想録を書くと、こんどはあまりにも小説的だといわれる、と笑う。要するに、エチェニケの作風はジャンルが違っても変わらず、実体験を語りながらも、フィクションと見分けがつかないものになるのだ。

ところで今回の『すみません、感じてもいいですか』(Permiso para sentir)では、ペルー帰国後に遭遇したさまざまな不愉快な事件や暴力沙汰、友人知人とのあつれきなどにも言及しており、連続的に起こったそれらが今でこそ饒舌な文体のままに語られるのだが、当時のインタビューでは、青ざめ、疲れ切った表情を浮かべていたのが思いだされる。祖国に戻ったエチェニケはけっきょく馴染むことができずに、現在も精神の安定をはかるために、ペルーとヨーロッパをしきりに往復している。悲哀もまたエチェニケの作品の特徴である。
「北海道新聞」2005.7.26